メンズファッションテレビ
スーツ&ジャケットを着る男たちのためのまとめ動画サイト。毎日更新
ホーム
B.R.CHANNEL Fashion College
メンズファッション
スーツ
ジャケット
YEEZY
THE NORTH FACE
人気記事
お問い合わせ
【ガンダム歴史】モビルスーツの大きさはどのように推移していったのか?
2023.05.10
スーツ
HOME
スーツ
【ガンダム歴史】モビルスーツの大きさはどのように推移していったのか?
スーツ
カテゴリの最新記事
2023.09.18
マリオカート ツアー Miiスーツ 第41弾
2023.09.18
【LookBook】アクティブワークスーツ #おしゃれビジネスウェア研究所 #44
2023.09.18
【礼服・喪服】スーツとの違いや、着用シーンに合わせた選び方を解説
2023.09.18
【劇場版ガンダムSEED】登場キャラクターまとめ〈パイロットスーツ〉 #seedfreedom #gundam #shorts
2023.09.18
意外と知られていないスパイダーマンスーツの秘密のポケット#マーベル
2023.09.18
どうしてる?結婚式に持っていくべきアイテム#shorts
初ガンで作画のミスで100mくらいある感じになっちゃったことがあったような
初代ガンダムでは「機動兵器の整備シーンをどのように描写するか」の考え方や「人間サイズとの対比」の資料として当時の主力戦闘機であるF-4、F-14やF-15(全長20m前後)の実物写真や映像、そして模型(と同スケールの整備兵フィギュア)を参考資料にしたという説があります
まあその割には作中で縮尺がおかしな回がちらほらあるのですが
メタな話でいうと、F91は富野御大が「MSが大きくなりすぎて、コックピット付近の人物とMSの顔が同じ構図に入れにくい」という演出的意図から15mというサイズ感になったって話ですね。
生身の人間がそうであるように、タイマン張るなら身長が高い方が有利なんだよね。
だからνがZZよりシンプルなのにでかいのは、タイマン張る想定であるサザビーの頭頂高にあわせてわざわざデカくした可能性もあるなって今思った。
多分νがF91くらいのサイズだと、四肢の長さが足りなくてサザビーと殴り合い宇宙出来なかったかも知れない。
初代からだんだん大きくなっていくのは
高火力のビーム兵器の搭載や変形機構、飛行のためジェネレータが大きくなるみたいなのはやっぱり考えられますよね
モビルスーツを運用する戦艦は
確実にモビルスーツより運用期間が長いので母艦に収まるサイズってので時系列が近い世代ではそこまで大きくできなかったので20mくらいが落とし所だったかな?
8:23 この考察鋭いなぁと感心した。
1/144基準に考えたら似たサイズにした方が模型化しやすいもんな
ZZってめちゃくちゃでかいイメージだったけどそうでもないんだな
ファーストガンダムの大きさは
マジンガーzや鉄人28号と同じ18m族なんですよね!
可変機のハルートはバグってますけどね
1/144ハルート最終決戦仕様をできるだけ大きくポージングしたら1/100フェネクスと大体同じサイズ
Gガンのカニがおもろすぎるやろ